ニュース

イベント・セミナー
2019.07.03

【7月22日開催セミナー】競合に勝つ「口説く力」 ~志望度とは何か?どうすれば上がるのか?~

    

セミナー概要 : 内定辞退、どう防ぐ?


近年の売り手市場の風潮において、内定後も就職活動を続ける学生が増え、結果的に内定辞退も年々増加する傾向にあります。採用活動を行う企業の悩みは深刻化しており、とくに中堅中小企業においては、「学生に志望度を聞いたところ、当社は第一希望群には入っているが、第一志望ではない。意思決定してくれるのだろうか」「苦労して応募者を集めて内定を出したのに、今年は昨年よりも25ポイント以上、承諾率が落ちており、採用目標の人数にまったく到達しない」といった悲鳴の声を多く耳にします。

  

今回のセミナーでは、「競合に勝つ口説く力 ~志望度とは何か?どうすれば上がるのか?~」をテーマに、講演および対談を行います。セミナーは「そもそも志望度とは何か」「どのように母集団形成をすべきなのか」から、「選考プロセス全体を“内定承諾に向けた魅了付け”として、設計するにはどのようにすればいいか?」など、今後の通年採用に伴ってさらに厳しさを増す新卒採用を強力にサポートする内容となっています。

  

是非このセミナーで、20卒・21卒の内定受諾率を向上させるヒントを得ていただければ幸いです。

   

  

競合に“勝つ”ための学生の口説き方とは?内定承諾につながる採用戦略設計ノウハウを公開


本セミナーでは、累計10万人以上の学生が利用する就職支援サービス「FutureFinder」を運営する株式会社ジェイック新卒事業本部シニアマネージャーの稲本様にご登壇いただき、「志望度とは何か」「意思決定のさせ方」といったポイントを踏まえながら学生から内定承諾を得るコツをお伝えいたします。

  

またセミナー後半には、「学生の志望度を高める選考プロセス」について理解を深めていただける、株式会社ジェイック・稲本様と弊社・吉田によるパネルディスカッションもご用意いたしております。

稲本 太郎
株式会社ジェイック 新卒事業本部シニアマネージャー

2004年大学卒業後、ジェイック入社。15年間、一貫して企業の採用支援に携わり、延べ1,000社以上に携わる。「人と組織のポテンシャルを最大化するための選択肢を研究し、最も適切な手法を提供し続ける」をミッションに、採用コンサルタント、キャリアカウンセリング、マネジメントを歴任。支援企業は多業界に渡り、キャリア支援も経営幹部、ミドル層から若手・既卒層、新卒層まで、累計約6,000人の支援に携わる。豊富な引出しと事例に基づく実務的な採用アドバイスが強み。

  

  

  

  

吉田 崇
イグナイトアイ株式会社
代表取締役

2002年に早稲田大学政治経済学部を卒業後、在学中からインターンシップに参加していた人材コンサルティング会社へ入社。大手企業を中心に採用コンサルティングにて多数実績を残す。2005年、双日株式会社へ入社。一貫してIT・モバイル関連ビジネスに携わる。日本および米国企業へのPrivate Equity投資、上場企業へのTOB等の投資実務多数。また投資先へ出向し、ITサービスの新規事業立ち上げ、マーケティング、営業を担当。2008年、米国駐在(サンノゼ)。2013年、イグナイトアイ株式会社を設立し代表取締役に就任。

  

  

  

  

  

セミナー詳細


※同業企業、個人事業主、学生の方、及び個人的な目的での参加はご遠慮ください。

開催日時2019年7月22日(月)15:30~18:00 ※開始15分前より受付
プログラム第一部:競合に“勝つ”ための学生の口説き方~志望度とは何か?どうすれば上がるのか?~
(休憩)
第二部:パネルディスカッション「学生を口説くための『情報収集×プランニング×実行』を、選考プロセスにどう組込むか?」
第三部:”採用自由化時代”に対応する採用管理システム「SONAR」のご紹介
第四部:特性マッチング求人サイト「FutureFinder」のご紹介
参加費無料
登壇者稲本 太郎(株式会社ジェイック 新卒事業本部シニアマネージャー)
吉田 崇(イグナイトアイ株式会社 代表取締役社長) [ 略歴 ]
会場TKPスター貸会議室 日本橋 カンファレンスルーム3B
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-3-11 第1中央ビル 3F[ 地図 ]
アクセスJR各線:東京駅八重洲中央口から徒歩2分
東京メトロ各線・都営浅草線:日本橋駅B3出口から徒歩2分

   

※本セミナーは受付を終了しました。

  • TOP
  • ニュース
  • 【7月22日開催セミナー】競合に勝つ「口説く力」 ~志望度とは何か?どうすれば上がるのか?~