[7月25日開催] 藤野貴教氏が登壇!2020年人工知能時代 学生をグッと惹きつける採用活動のあり方
セミナー概要:テーマは「人工知能」
採用マーケットにおける大きな変化は、
(1)恒常的な売り手市場になっていること
(2)インターンシップを中心に早期化が進んでいること
(3)テクノロジーの進化に伴い、採用手法や採用メッセージに変化が見えはじめていること
の3点です。そうした変化を見据えて、どのように19卒の採用活動を考えていけば良いのか。今回は講師に働きごこち研究所の藤野貴教氏をお迎えし、人工知能時代を見据えた採用の進化について、語っていただきます。
[第一部] 2020年人工知能時代 学生を惹きつける採用メッセージとは
第一部は、AI(人工知能)を活用した採用コミュニケーションのプロダクトを開発しており、日本でもっともテクノロジーに詳しいHRコンサルタントのひとりである、働きごこち研究所の藤野貴教氏による講演です。
テクノロジーの進化に伴い、採用手法、並びに採用メッセージに変化が起こり始めてる昨今、人工知能時代を見据えた採用の進化について、熱く語っていただきます。

藤野 貴教
(株式会社働きごこち研究所 代表取締役 ワークスタイルクリエイター)
アクセンチュア、人事コンサルティング会社を経て、東証マザーズ上場のIT企業において、人事採用・組織活性・新規事業開発・営業MGRを経験。
2007年、株式会社働きごこち研究所を設立。「働くって楽しい!」と感じられる働きごこちのよい組織づくりの支援を実践中。「今までにないクリエイティブなやり方」を提案する採用コンサルタントとしても活躍。グロービス経営大学院MBA(成績優秀修了者)。
2015年より「テクノロジーの進化と人間の働き方の進化」をメイン研究領域としている。講師としてだけでなく、自分自身も採用×AIのプロダクト(採用コミュニケーションチャットボットAIR)を開発。2020年人工知能時代 僕たちの幸せな働き方(かんき出版)を上梓。
2006年、27歳の時に東京を「卒業」。愛知県の田舎(西尾市幡豆町ハズフォルニア)で子育て中。趣味はスタンディングアップパドル(SUP)。朝の海が大好き。自宅の隣の田んぼでお米を作っている。
[第二部]テクノロジーを活用した採用業務の効率化
第二部は当社代表吉田の講演となります。「どのように採用業務を効率化させ、人間らしい仕事に、人事の皆様が時間とコストを集中させるか」についてお伝えいたします。
セミナー詳細
開催日時 | 2017年7月25日(火)16:00~18:00 ※開始15分前より受付 |
---|---|
プログラム | 15:45-16:00 受付 16:00-16:05 開会挨拶 16:05-17:05 [第一部]2020年人工知能時代 学生を惹きつける採用メッセージとは 17:05-17:40 [第二部]テクノロジーを活用した採用業務の効率化 17:40-17:55 質疑応答 17:55-18:00 閉会挨拶・アンケートご記入 |
参加費 | 無料 |
定員 | 36人 |
講師 | 第1部:藤野 貴教 (株式会社働きごこち研究所 代表取締役 ワークスタイルクリエイター) 第2部:吉田 崇(イグナイトアイ株式会社 代表取締役社長) |
会場 | TKP新橋カンファレンスセンター カンファレンスルーム5A (東京都港区西新橋1丁目15-1 大手町建物田村町ビル) |
アクセス | ・都営三田線 内幸町駅 A3出口 徒歩1分 ・東京メトロ銀座線 新橋駅 8番出口 徒歩3分 |
【藤野貴教氏より特別寄稿】
本セミナーにてご講演いただく藤野貴教氏より、人工知能時代に向けた採用のあり方について、ご寄稿いただきました。